· 

【4/7〜GW期間限定】めいなん版が三島で刷れる!シルクスクリーン体験イベント

4月〜GWは三島・だがしやさんへ。めいなん🍆版が駄菓子カフェせせらぎで刷れる期間限定イベントです🌸🎏🍦 シルクスクリーンをやってみたいけど、特に版にするデザインが思いつかないな…という方にもピッタリ。普段の体験ワークショップより大きめの版&スペシャル感のあるデザインでシルクスクリーンの楽しさが堪能できると思います。もちろん未経験者OK!作品はその場でお持ち帰りいただけます。

 

めいなん🍆版を三島で!シルクスクリーン体験イベント

期間:2025年4月7日(月)〜5月6日(火祝)
体験料金:550円(税込)

※インク代込み(1刷、金銀モコモコ以外)

※追加刷りは1刷100円(色変えOK)

※駄菓子屋さんにある素材を使う場合は素材代がかかります。バッグで300円くらい〜(持ち込みは無料)

※サイズ変更できないので、小さいポーチとかには刷れません

※うっかり安すぎたのでGW明けには料金変更するかも

デザイン:以下の4デザイン

左から鹿子木灯さん、Bhさん、鹿子木灯さん、ふくのうみさん、tontonヤマダさん4人のデザインによる版です。小さく「×駄菓子カフェせせらぎ」が追加されます。
クリエイターのみなさんのXアカウントはこちらです。
Bhさん @bh_b5ze
鹿子木灯さん
 @kanakogi_tomori
ふくのうみさん
 @umi_sousaku
tontonヤマダさん
 @tonton_kitchen

何をつくる?

今回の4点デザインはA4弱程度の大きさなので、それくらいの平な面がある布や紙、木材にシルクスクリーン印刷できます。アクリル版、プラスチック、ナイロン素材には印刷できません。
素材の持ち込みは無料です。駄菓子屋さんでも素材を販売しています。
オンラインショップにて店頭にある素材を紹介しています(まだトートバッグ一個しか登録できていません💦)

 

期間中はこの4デザインしかシルクスクリーン印刷できないということではなく、オリジナルの版を製版して体験することもできます(例:200×80mmのXSサイズで1,210円税込)。

そもそも「めいなん🍆」って?

Xを追っていない方には何のこと?かもしれません。めいなん🍆さんについては、Xのアカウント @054758373 をチェックしてみてください。めいなん🍆さんはシルクスクリーン愛に溢れており、2色刷り印刷のすごテク投稿はABEMAニュースにもなりました。

 

まるで職人技!シルクスクリーン印刷で2色刷りする様子に「出来上がりのクオリティに声が出るレベル!」「プリントゴッコ思い出す〜」

https://times.abema.tv/articles/-/10161481 

2色刷りは重ねて刷るんすよ〜
https://x.com/054758373/status/1878366738657714443

そもそも「シルクスクリーン」「SURIMACCA」って?

シルクスクリーン印刷は孔版印刷の一種。メッシュ状の版にインクが通過する部分をつくり、布や紙など様々な素材に絵柄を刷り出す印刷方法です。駄菓子カフェせせらぎでは、SURIMACCA(スリマッカ)というシルクスクリーンシステムを使っています。レゴのようにフレームを組み立てて、専門家でなくても手軽にシルクスクリーン遊びができます。SURIMACCAのインクもかわいい色ばかり。ぜひ、インク棚も見てみてください。

シルクスクリーンを盛り上げよう

めいなん🍆さん、鹿子木灯さん、Bhさん、鹿子木灯さん、ふくのうみさん、tontonヤマダさん、皆様のご協力の元実現した企画です。シルクスクリーンの楽しさを知ってもらいたいので、ぜひ体験してSNSでシェアしてくださいね(場所やクリエイターのタグを付けてもGood♪)

三重県のmojimojiさん(@mojimoji_mie)でも違うデザインで同時開催!
スタンプラリーのようにご当地デザインが広がってもいいですね。